保育士処遇改善など子育て支援の新制度、財源不足

読売新聞 2014年2月13日

 政府が2015年度から保育所拡充などを行う子育て支援の新制度で、保育サービスの量的拡大や保育士の処遇改善などを予定通り行えば毎年約1兆1000億円が必要になることがわかった。
 新制度には消費税から年7000億円を充てることが税・社会保障一体改革で決まったが、4000億円もの財源不足が明らかになり、新制度のスタートに懸念が広がりそうだ。
 政府は12年に成立した子育て支援3法の関連で、保育所や認定こども園などの利用定員を増やす「量の拡充」に約4000億円、職員の処遇や配置数などを引き上げる「質の改善」に約3000億円を充てる方針を示していた。だが、政府が今回改めて行った費用の試算では、「質の改善」に毎年約7000億円必要となることが明らかになった。職員給与引き上げや職員の配置基準の改善などの必要経費を積み上げた結果で、当初の想定を大幅に上回った。

東大生、中2女子に裸画像送らせる 家出で発覚、逮捕「13歳と知っていた」

産経新聞 2014年02月14日

 女子中学生に半裸姿の写真を撮影させ、送らせたなどとして、警視庁五日市署は、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、東京都世田谷区池尻、東京大学1年、平陽向容疑者(20)を逮捕した。
 同署によると、「相手が13歳だということは知っていた」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は1月22~23日、都内の中学2年の女子生徒(13)が18歳未満と知りながら、タブレット型端末で上半身裸の写真や動画を撮影させ、平容疑者のスマートフォン(高機能携帯電話)に送信させたとしている。
 平容疑者は女子生徒と無料通信アプリ「カカオトーク」で知り合い、写真を送るように頼んだところ、女子生徒が素直に応じたという。
 その後、女子生徒が数日間家出したため、女子生徒の親から相談を受けた同署員が女子生徒の端末を確認し、犯行が発覚した。

一日も通わなくても保育料かかる?「保活」トラブル

AERA 2014年2月10日号より抜粋

「滑り止め」で認証保育所に払ったお金が戻らない。4月分の保育料まで徴収された。「保活トラブル」に都や自治体はノータッチ。すべては自己責任なのか。
 一日も通わないとしても、保育料を払わなければいけないの? 東京23区内に住む育児休業中の女性(38)は迷った末、認証保育所A園の入園予約を取りやめた。
 A園は、入園金1万5千円と4月分の保育料約6万6千円を払った人に入園枠を確保する。だが女性は認可保育園にも申請をしており、もし認可に内定したらA園は辞退するつもりだった。その場合もA園は全額返金しないという。
 認可保育園の入園選考は各自治体が行い、2月中旬が結果発表のピーク。都内では今年度、申込者約21万人(継続利用を含む)の1割が認可に入れなかった。待機児童になるのを避けるため、認可の「滑り止め」として複数の認証保育所や無認可園を予約しておくのは、ここ数年の「保活」の王道となっている。
 認証保育所とは、都独自の基準を満たした園で、株式会社や社会福祉法人、個人などが運営する。入園は保護者との直接契約で、保育料も上限内であれば園が自由に設定できる。
 都保育支援課によると、認証705施設の約半数が、入園をキャンセルした人に入園金などを返還していない。平均2万~3万円で、最高額は6万円。
「認証の施設基準に関しては都が指導するが、民間施設と保護者の直接契約にまでは介入できません」(花本由紀課長)
 だが、「保育園を考える親の会」の普光院亜紀代表は指摘する。
「保育園はさまざまな経済事情の家庭が利用する児童福祉施設。認証には都民の税金から運営費が補助されており、民間だから自由にやっていいというのはおかしい」

6割の母親が「明日ママ」内容変えずに放送希望- 過剰反応・問題提起の声も

マイナビニュース 2014年2月13日

 マインドシェアが運営するママ参加型サイト「ママこえ」は、1月29日~2月2日にかけて、0~9歳の子供を持つ母親を対象に「ドラマ『明日、ママがいない』に関するママへの意識調査」を実施した。

現役ママは「明日ママ」どう見てる?
 「明日、ママがいない」は、日本テレビ系で放映されている芦田愛菜ちゃん主演のドラマ。児童養護施設を舞台にしているが、その内容をめぐって児童養護施設の団体などが変更を求め、2月6日には同局が謝罪文を発表するに至った。スポンサーも全社がCMを見合わせるなど、異例の事態となっている。
 まず、「明日、ママがいない」を見ているか尋ねたところ、38%が「見ている」と回答した。2月5日放送の第4話の平均視聴率が13.1%だったことから考えると、母親層は他の属性のよりも多く視聴しているようだ。見ている理由について聞くと、「芦田愛菜ちゃんが好きだから」と「話題になっているから」という意見が目立った。

放送中止や内容変更を望む声は少数派
 次に、「放送中止の要望やスポンサーの降板など話題になっているドラマをどう思う?」と質問したところ、「内容は変えずに最後まで放送するべきだと思う」(61%)が最も多い意見となった。「過剰反応しすぎ」「問題提起になっていると思う」「子供に悪影響というなら見せなければいい」というコメントが寄せられた。
「放送中止にするべきだと思う」(9%)、「内容を変えて放送するべきだと思う」(5%)は少数派だった。放送中止にするべきという理由としては、「触れられたくない傷を持っている子供のケアを考えてほしい」「あまり子供にいい影響を与えないと思う」などの意見があった。(フォルサ)