<生活保護>「現行制度では防ぎようがない」…三重受給容疑

毎日新聞 2014年9月1日

神奈川県と東京都内の自治体が被害にあった生活保護の連続不正受給は1日、住所不定の無職、春日野美保容疑者(48)が、三重受給の詐欺容疑で静岡県警に再逮捕される異例の事件に発展した。他にも都内で三重受給が3例続いた疑いが浮上しており、自治体担当者は「受給情報を共有していない現行制度では防ぎようがない」と頭を抱えている。【井上知大、荒木涼子】
「知人宅を転々としている」。東京近郊の相模原市。同市生活支援課に2012年11月、すがるように生活保護を申請したのが、再逮捕された春日野容疑者だった。3年以上前から東京都三鷹市で生活保護を受給していることは口をつぐんでいた。
相模原市は、利用料を負担した上でひとまず周辺市の施設に入居させて保護を開始。春日野容疑者はその後、市内でアパートを借り、月1回ほどケースワーカーの訪問を受けながら、保護費を重複受給していた。
春日野容疑者の“自治体回り”は続く。年明け、川崎市麻生区にも足を運び、これまでと同様に保護申請した。川崎市の担当者は言う。「他で受給してないですかと聞いたが、春日野さんははっきり『してません』と。単身女性となると、保護を優先する面もある」。13年3月から3カ月間、川崎市からも約64万円を受給し、“三重”になっていた疑いが持たれている。
毎日新聞が7月27日に三重受給の疑いを報道した2日後、東京都庁では、都生活福祉部職員と、都内にある市区の生活保護担当者が向き合っていた。春日野容疑者が重複受給していた自治体が多数に上る可能性が浮上し、情報交換のため急きょ集まった連絡会だった。詐取された可能性は都内だけで少なくとも5市区に上る。ある区の担当者は「今回は都から注意喚起のメールが来て分かった。でも普段の業務で他自治体に、受給していないかやみくもに照会するのは不可能」とこぼした。
静岡地裁で同じ29日にあった春日野容疑者の公判。先行起訴された不正受給内容の認否を問われると、春日野容疑者は「金銭をだまし取ろうとしたのは大きくはそうだが、住む場所が欲しかった」と声を張り上げたものの、明確に争う姿勢は見せなかった。
再逮捕した静岡中央署によると、春日野容疑者は各市で借りたアパートなどで1人暮らしだったとみられる。重複受給で得た保護費の使い道などは詳しい説明を避けており、事件の詳細は依然不明のままとなっている。
事件は今年1月、静岡市内の窃盗事件で春日野容疑者が逮捕されたことが発端だった。携帯電話の通話履歴から、重複受給の最初の立件となる相模原市分の再逮捕につながった。捜査関係者は「協力者がいたかなど解明できていない部分が多い。税金がこんな形で使われたのはショックだが、氷山の一角の可能性は大いにあるだろう」と話した。

子育て支援員、食事など研修 厚労省

日本経済新聞 2014年9月1日

厚生労働省は1日、保育士不足を補うために来年度から始める「子育て支援員制度」の詳細の検討に入った。主婦が子育て支援員として働く際には、子どもの食事や健康状態について専門家の講義を受ける。合計15~25時間の研修を受けることが条件になる。
子育て支援員は保育士の資格をもっていなくても補助員として企業内保育所やミニ保育所で働ける。放課後児童クラブや児童養護施設で働く人向けの研修コースも作り、11月末までに取りまとめる。

申請ポイントをおさらい!子育て世帯臨時特例給付金とは?

Mocosuku Woman 2014年9月1日

今年の春頃から、「子育て世代に1万円の給付金が出る!」というニュースが話題でしたが、その給付がついに始まりました。目的は、子育て世帯の負担を緩和 すること。
夏休みで何かと出費がかさんだ子持ち家庭には、1万円の給付はうれしいですよね。でも、実際自らが申請しないと受給できなかったり、市町村に よって申請方法が違ったりと、戸惑うママも多いようです。今回は、この子育て給付金について分かりやすく説明します。

【特集】子育て世帯臨時特例給付金とは?
給付金の目的と支給対象者
今年4月から消費税が上がったことに伴い、家計の負担軽減のため、臨時に支給されます。実はこの給付金には2つの種類があり、支給対象が異なります。
・子育て世帯臨時特例給付金
児童手当を受給している中所得世帯が対象。平成26年1月分の児童手当の対象となった児童1人につき1万円。 ※児童手当に所得制限限度額以上の所得がある世帯や、生活保護受給者等は除きます。
・臨時福祉給付金
住民税非課税の世帯が対象。原則1人にあたり1万円。 ※課税者の扶養親族や生活保護受給者等は除きます。
支給対象者は合計で約3671万人。どちらも給付は今回1回限り。受け取ることができるのは、臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金どちらかひとつで す。厚生労働省は現在特設ページを設けており、どちらの給付金の対象者かを判断できる「支給対象者判定チェック」のページもあります。

申請のポイント
今回の給付金で大事なポイントは2つ。申請しなければ受け取れないこと、そして〆切がある(各自治体によって3~6ヶ月の申請期限があります)ということです。具体的な申請方法や期間は市町村によって異なりますので、市町村へ確認しましょう。
1.申請書を入手する
平成26年1月1日時点で住民票がある市町村から申請書を入手します。市町村によっては、郵便で自宅に発送されているケースもあります。
2.申請書を記入する
申請書に必要事項をもれなく記入します。
3.申請書を提出する
申請書のほかに、必要書類があれば添付し、市町村の担当窓口に郵送するか、直接提出します。
4.給付金を受給する
支給条件を満たせば、申請書に記載した指定口座に入金されます。
各市町村によって、受付開始状況なども異なりますが、すでに申請を済ませて、受給まで終了している家庭もあります。少々手間はかかりますが、申請すれば必ずもらえる給付金ですので、子育て世帯の方は忘れずに申請を済ませましょう。

知っておこう、介護のこと 介護が必要になった時の手続きと注意点

マネーの達人 2014年9月2日

介護保険の被保険者とは?
介護保険制度では、65歳以上の方が第1号被保険者。40歳~64歳までの方が第2号被保険者となります。全国で、第1号被保険者が2,327万人、第2号被保険者が4,255万人と言われています。
2000年の介護保険制度開始以来、右肩上がりに要介護者は増加しています。在宅介護を受けた人は約353万人。施設で介護を受けた人は約89万人<厚生労働省「介護保険事業状況報告書」(暫定) 平成25年8月>

介護が必要になった時の手続き
まず、申請が必要ですが、居宅介護支援事業者、地域包括支援センターに申請を代行してもらうこともできます。その後の市の認定調査員が訪問して、心身の状況などについて調査を行います。介護サービスを利用できる要介護1~5、介護予防サービスを利用できる要支援1,2があります。
主治医などの意見などをまとめ、介護認定審査会の調査判定結果が出たら、ケアマネジャー等と相談して、ケアプランの作成をしてもらいます。
ケアプランに基づいて、最適なサービスを利用します。原則として、費用の1割が利用者の負担となります。

介護保険で気をつけたいこと
介護施設を利用する場合、もっとも安いと言われている特別養護老人ホーム(特養)でも1か月8万~13万かかると言われています。その他の施設でも、15万、20万かかる施設もあります。
光熱費や居住費、食費など介護保険の適用対象外の費用も結構かかります。
介護サービスにしても、支給限度額を超えてサービスを受ける必要があるケースも出てきます。その場合は超えた分については自己負担となってしまいます。
老・老介護だけでなく、認・認介護(夫婦ともに認知症)も問題になっており、親の介護を理由に離職するケースが後を絶たず、介護費用・住宅ローン・教育費を同時に負担するという3重苦、4重苦になることも問題となっています。元気なうちから、要介護になった時の対応や資金の面をしっかり意思疎通を図り、計画しておきたいところです。

増える「息子介護」 専門家「男性は介護に対する問題意識が希薄」〈週刊朝日〉

dot. 2014年9月2日

最近、男性が「主な介護者」になるケースが増えている。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、2001年の23.6%に対し、13年は31.3%(同居の場合)。3人に1人弱が男性という計算になる。
フリー編集者のDさん(51)は2年前、パーキンソン病を患う父(84)を世話してきた母(74)が体調を崩したのを機に、約30年暮らした東京を離れて、関西の実家へ帰った。
同居して以降、母は元気になったが、父は悪くなるばかり。近くに住む妹は3人の子育てに追われ、頼りにならない。父は粗相し、しょっちゅう転倒する。母一人ではとても起き上がらせられない。地元に親しい友人はなく、孤独が募る。
関西には出版社が少なく、仕事は激減し、収入は半分以下に。近ごろはタクシーの運転手なら雇ってもらえるかと、本気で考えた。
「サラリーマンで安定した収入があれば父を施設に入れられた。でも今の自分には無理。将来の展望はなく、考えたくもない」
予備校講師で独身の上村聡さん(57)は17年前、今は亡き父が脳梗塞などで重い後遺症が残り、母の手には負えないと感じて両親と同居を始めた。父は思うように体が動かぬいらつきから毎夜、罵詈雑言を発した。ショートステイを利用しようとすると、「暴れて預かれない」と追い返された。
「何度も父を殺そうと思い、自分も死にたかった。当時も仕事は続けていたが、記憶がすっぽり抜け落ちています」
職場では「あの人は介護で大変だから」と飲み会や親睦旅行に誘われなくなった。一生の趣味のはずのオーケストラを退団し、ピアノも売った。いま要介護2の母(88)を介護しながら、その束縛に苦しむ。
殺意さえ覚えるほどの過酷な家族介護の現実がある。
今年2月発売の『迫りくる「息子介護」の時代』の著者で、東京都健康長寿医療センター研究員の平山亮さんによると、男性は介護に対する問題意識が希薄で、親の健康状態を軽く見てしまう傾向があることが海外の調査でも報告されているという。
「娘ならすぐに気が付く異状にも、息子は『年を取れば、そんなもの』と思い込んで必要なケアをせず、症状を進行させてしまう。同居の息子がいるのに近所の女性が認知症に気付いた例も珍しくありません」
そこで求められるのはまず、介護する男性が独りで抱え込まず、オープンにすることだ。とりわけ職場は、社会の接点にもなり得る。
企業のワークライフバランスを支援する民間会社「wiwiw(ウィウィ)」の山極清子社長がかつて支援した企業では、全社員に「あなたは今後5年のうちに介護を担う可能性があるか」と聞いたところ、8割がイエスと答えた。待ったなしの状況だ。
「これは決して極端な例ではなく、どの企業が直面してもおかしくない。貴重な人材が介護と仕事と両立できずに大量離職する恐れがあるにもかかわらず、仕事に全力投球できない社員は邪魔と考えるところさえあるんです」
取材から見えたのは、介護する男性は実はたくさんいることだ。山極さんは「黙っていては何も変わらない。社内でも声を上げればきっと同じような状況にある人が見つかる」とアドバイスする。
「介護も仕事と同じで、自分でやるべきことと人に任せられることがある。仕事で培ったマネジメント力を生かして家族や介護従事者とプロジェクトを組み、休暇はその段取りを整えるのに使う。いかに介護支援サービス等を積極利用できるかが、離職防止の秘訣です」
※週刊朝日  2014年9月5日号より抜粋

中学教諭、学校の女子トイレで生徒盗撮の疑い

TBS系(JNN) 2014年9月2日

勤務する中学校の女子トイレに侵入したとして逮捕・起訴された静岡県の男性教諭が、そのトイレで盗撮していたとして再逮捕されました。
盗撮による児童ポルノ製造の疑いで再逮捕されたのは、静岡県清水町立清水中学校の教諭・鈴木貴之容疑者です。鈴木容疑者は今年7月17日、勤務する中学校の女子トイレにビデオカメラを仕掛けて女子生徒の下半身を盗撮し、児童ポルノを製造した疑いが持たれています。
警察の調べに対し、鈴木容疑者は容疑を認めていて、自宅から押収したパソコンからは、同じ学校で盗撮したとみられる大量の動画が見つかっているということです。
鈴木容疑者は、盗撮目的で同じ中学校の女子トイレに侵入した建造物侵入の罪ですでに逮捕・起訴されています。

中国産コメ混ぜながら「国産100%」と偽装の疑い

TBS系(JNN) 2014年9月2日

中国産の安いコメを混ぜながら「国産100%」と偽って販売したとして、大阪のコメ販売会社の会長ら5人が逮捕されました。
逮捕されたのは、大阪府和泉市のコメ販売会社「イオンライス」会長・上田裕雄容疑者(59)と弟で元取締役の淑雄容疑者(55)ら5人です。上田容疑者らは、今年6月、中国産などを混ぜたコメに「国内産100%」とうその表示をしてスーパーなどで販売した疑いです。
逮捕前、JNNの取材に弟の淑雄容疑者は・・・
Q.偽装は全くご存知ない?
「ええ、他で調べてくださいよ」
Q.(兄の)裕雄容疑者が実質的にしてた?
「察するところ、そのとおりですから」(弟 上田淑雄容疑者)
しかし、警察の調べに対して「兄から指示された」などと容疑を認めているということです。