メロンで死亡するケースも!? 食中毒を引き起こす意外な食品7個

WooRis 2014年1月25日

 食中毒と言えば、牡蠣やなま物が原因というイメージですよね。しかし、意外な食材が食中毒を引き起こすこともあるのです。
 食中毒の危険は、とても身近な食材や、身近な場所にも潜んでいます。注意しないと、自分だけでなく、他人の食中毒を引き起こしてしまう可能性も大いにあります。
 今回は、アメリカの健康サイト『Health』を参考に、食中毒を引き起こす意外な食品を7個紹介します。どれも、ほとんどの家庭の台所には置いてあるのではないでしょうか? あるいは、何気なくスーパーやコンビニで購入して食べているかもしれません。
 自分は大丈夫だと思っている方も、今すぐにキッチンや行きつけのレストランをもう一度確認してみてください。さっそく見ていきましょう。

1:ほうれん草やレタス
 実はキャベツやレタス、ほうれん草等の葉物野菜が食中毒の原因になることもあるのです。汚染された化学肥料で作られていたり、汚染された水や汚い細菌だらけの手で洗われている場合です。
 食中毒を避けるには、きちんと洗うことです。肉等の他の食材が持つ菌との相互汚染を避けるために、まな板を別々にしたり、なるべく分けて調理するようにしましょう。

2:アイスも危険?
 サルモネラ菌が繁殖しやすい卵は食中毒の原因となります。重要な事は、生で食べない事です。
 日本では生卵をそのまま食べる方もいますが、他国では絶対に避けられています。クッキーの生地には生卵を使用しますが、それですら食中毒の原因となるので注意が必要です。
 残念な事に、生卵を使用して作ったアイスクリームにも食中毒の例が多くあります。とくに海外では、できるだけ後ろのラベルを見て、卵を使用していないアイスクリームを選びましょう。

3:ツナで頭痛?
 マグロ等のヒスタミン物質を多く含む魚は、頭痛やけいれんの原因となります。恐ろしい事に、調理では破壊する事のできない毒素を持っている場合もあるので、マグロを始めとする魚介類は、新鮮な物を選ぶ事が食中毒を避ける一番の方法です。

4:ポテトサラダは注意
 調理されたベイクドポテト等は食中毒の心配はありません。しかし、ポテトサラダ等、肉と一緒に調理されているポテトには注意が必要です。
 とくに家庭で作る物ではなく、スーパーやデリで売られている物は、他の食材の菌と混合されて赤痢や大腸菌の原因となる場合もあります。

5:チーズは流産に?
 チーズはサルモネラ菌やリステリア菌と深い関わりがあるので、とくに妊婦さんは避けましょう。なぜなら、これらの菌は流産を引き起こす可能性があるからです。とくにフェタチーズやカマンベールチーズなどの非加熱なものは避けましょう。

6:夏のトマトは危険?
 トマトは夏に食中毒を引き起こす原因の一つです。細菌が成長し、増殖しやすいため注意が必要です。調理前にはまず、20秒間お湯と石鹸で手を洗いましょう。そして食べる直前まで、他の食材と別にして、水に浸しておきましょう。

7:メロンで死亡?
 実はメロンの食中毒の例は多くあげられていて、それにより死亡した例まであります。メロンを食べる際には、皮の硬い部分も硬いブラシでよくこすって、水できちんと洗って下さい。また、いちご、ラズベリー等にも注意が必要です。とくにこれらの冷凍されている商品は避けたほうが良さそうです。

 いかがでしたか? ポテトサラダはショックですよね。食材を混合している料理はとくに気をつけたほうが良さそうです。
 細菌は目に見えないだけに、気をつけるしか方法がないので大変ですよね。ただ、調理する際にまな板はとくに細菌の固まりだと言われているので、注意して清潔に保ちましょう。

<ハーグ条約>4月1日発効 政府署名

毎日新聞 2014年1月24日

 政府は24日、国際結婚が破綻した夫婦間の子の扱いを定めたハーグ条約に署名し、4月1日発効が決まった。片方の親が同意なく子を国外へ連れ去った場合、配偶者は日本に戻すよう請求できるようになる。日本人が同意なく子と帰国すれば元の国に戻すことを義務づけられる可能性もあり、政府は児童福祉の専門家を雇い支援に乗り出す。

<風疹>大人も予防接種 五輪までに流行なくす厚労省指針案

毎日新聞 2014年1月22日

 厚生労働省の専門家委員会は22日、東京五輪が開催される2020年までに予防接種の徹底で風疹の流行をなくすとした指針案をまとめた。昨年、都市部の大人の間で流行したことから、従業員が抗体検査や予防接種を受けるよう事業者に協力を求める。
 風疹の患者数は昨年約1万4000人と前年の約6倍に上り、風疹に感染した妊婦から生まれる先天性風疹症候群の新生児は過去最多の31人報告された。定期接種の導入前などの理由で20~40代の男性で抗体保有率が低いという。
 指針案では、妊婦とその家族に加え、妊婦と接触機会が多い児童福祉施設の職員らも予防接種を受けるよう明記。同省は専門部会で案が了承されれば、来年度から指針に沿って施策を進める。【桐野耕一】

2福祉施設で利用者ら36人食中毒/川崎

カナコロ 2014年1月24日

 多摩保健所に24日までに入った連絡によると、川崎市多摩区中野島6丁目の特別養護老人ホーム「多摩川の里」と「多摩川の里身体障害者福祉会館」の2施設で給食を食べた施設利用者と職員ら男女36人が下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えた。
 患者の便や給食で出た目玉焼きとハンバーグをパンで挟んだ月見バーガーからノロウイルスが検出されたことなどから、同保健所は月見バーガーを原因とする食中毒と断定。24日から26日まで施設内の給食施設を営業禁止とした。
 同保健所によると、20~90歳代の男性7人と女性29人は18日昼に提供された給食を食べた後、19日以降に集中的に症状が現れた。入院患者1人を含め、全員が快方に向かっているという。

神奈川県が「保育士バンク」 待機児童解消に一役 24日に開設

MSN産経ニュース 2014.1.22

 保育士資格を持ちながら保育所で働いていない「潜在保育士」の復職を促進するため、神奈川県は24日、「かながわ保育士・保育所支援センター」を横浜市内に開設する。県内初の保育士専門の「人材バンク」として機能させ、待機児童の解消に向けて保育人材を確保するのが狙いだ。
 同センターは横浜駅西口近くの県民センター(横浜市神奈川区鶴屋町)13階に開設し、県社会福祉協議会に事業を委託。保育の現場に携わった経験のあるコーディネーターと相談員の計2人を配置する。
 同センターでは、保育所での勤務を希望する保育士の有資格者から相談を受け付け、希望を聞き取って求職者としてデータベースに登録。各保育所からは求人情報を収集し、求職者に希望に応じた求人情報を提供して就職を仲介する。
 また、現役の保育園長から最新の保育事情などを学ぶセミナーや、各保育所の方針などを確認できる就職相談会も開催。事前に保育所での現場実習も実施し、復職への不安を取り除くための取り組みも進める。
 県によると、昨年3月末時点で7万1294人が県に保育士登録をしているが、実際に保育所に勤務しているのは約2万5千人(国の推計)。5万人弱の潜在保育士は、結婚や出産による退職のほか、保育所以外の職場で働いているケースが多いという。
 一方、待機児童を減らすため、新たな保育施設が急ピッチで整備されるなど、各保育所で保育士不足が深刻化。多くの保育所は求人活動を専門に担当するスタッフがおらず、人材確保に苦慮しているのが現状だ。そのため、県では潜在保育士と保育所をつなぐ役割を果たす人材バンクを設置することにした。
 同センターの開所日時は月曜~土曜日(祝日を除く)の午前9時~午後5時。(電)045・312・4816。県次世代育成課は「持っている資格を神奈川の子供たちのために生かしてほしい」と復職を呼びかけている。

野島氏監修の「明日ママ」 可視化された批判の声

THE PAGE 2014年1月25日

 日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」。児童福祉施設を舞台にしたドラマに多くの批判が集まっています。主人公は芦田愛菜演じる「ポスト」。「赤ちゃんポスト」に預けられたために「ポスト」というあだ名をつけられた子です。そんなドラマに、実際に「赤ちゃんポスト(正式には「こうのとりのゆりかご」)」を設置している病院や児童福祉関係者らが抗議の声をあげ、大きな注目を集めています。全国児童養護施設協会はこうした抗議の声をあげるのは初めてということです。

児童福祉施設の描写で賛否
 ドラマのホームページでは、イントロダクションに「今、君の隣にママはいますかーー?」と書かれています。「このドラマは『愛すること』『愛されること』は何かを、子どものたちの目線で問いかける」とあり、「21世紀で一番泣けるドラマ」と締めています。なぜ隣にいないのが「ママ」でなければならないのか? というジェンダーの問題がありますが、問いそのものは興味深いものでしょう。
 第1話は、グループホームに入所する「ドンキ」(母親が彼氏を鈍器で殴ったことで逮捕されたことで付けられた、鈴木梨央)の目線で描かれています。児童福祉施設・グループホーム「コガモの家」の施設長・佐々木友則(三上博史)は、施設の子どもたちに対し、暴言や体罰を繰り返し、「魔王」と呼ばれ恐れられています。その「魔王」は食事の際、「泣いたら、ご飯を食べていい」、「お前らはペットと同じ」などと暴言をドンキやポストたちに繰り返します。水の入ったバケツを両手に持たせ、お風呂に立たせるという体罰もしています。施設はまるでお化け屋敷かのよう雰囲気で、こうした児童福祉施設が21世紀の現在にはあるとは思えない描き方でした。
 第2話ではパチンコ依存の母親に炎天下で放置されて、命の危機があった「パチ」(五十嵐陽向)が新しい里親候補との関係を深めるのを躊躇しているとき、魔王はきつい言葉で「早く新しい飼い主に慣れろ」としかります。母親を忘れられないパチは、母の臭いを感じされるシャンプーボトルを手放せない。そのボトルを里親候補はゴミ箱に捨てるのです。冷たい施設長と虐待しかねない里親の登場は第1回目と同じです。

過去にも「タブー」を扱ってきた野島作品
 たしかに、施設の設定や職員の態度、冷たい里親の登場は、施設の改善や施設内虐待の防止に取り組んで来た児童福祉関係者の怒りを呼び起こすかもしれません。全国児童養護施設協会の藤野興一会長は21日の放送中止か表現の配慮を求めた会見で「これまでの努力に水を差すドラマ」と言っていました。
 Yahoo!ニュース「個人」でも、元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクターで、法政大学教授の水島宏明氏が「『養子縁組の子ども』を育てる母親からのメッセージ」という記事で、当事者からのメールを紹介し、「あのドラマは中止して欲しい」と伝えています。こうした反響があったためか、第2話ではスポンサーの表示がありませんでした。
 このドラマの監修が野島伸司氏です。野島氏と言えば、これまでも教師と生徒の恋愛、同性愛、強姦、性的虐待、自殺を盛り込んだ「高校教師」(TBS、1993年)や、知的障害者たちが工場で奴隷のような扱いをうける「聖者の行進」(TBS、1998年)などの問題作がありました。
 とくに「聖者の行進」は暴力シーンなどで視聴者からの苦情があり、スポンサーを降りる会社もありました。「人間・失格~たとえばぼくらが死んだら」(TBS、1994年)では、いじめ自殺を扱っています。放送後、愛知県西尾市のいじめ自殺事件が起きたことでも、さらに話題を呼びました。

批判は織り込み済み?
 こうして考えてみますと、野島作品は、タブーに切り込んだり、時代に食い込む作品が多いといえるでしょう。ときには盛り込みすぎたり、過剰な演出が問題になります。野島氏をドラマで起用するということは、こうした反響を引き受けるリスクを考えることになります。とはいえ、野島作品は抗議されても、これまで放送中止となったことはありません。
 今回も、児童福祉団体や病院からの抗議に対して、日本テレビは放送中止の予定はありません。ドラマはあくまでも虚構。そして「泣けるドラマ」としての完成度をあげていくということなのでしょう。<野島作品というのはそんなもの>。局側がそう考えたとしても不思議ではありません。ただ、今回はネットの普及も手伝って、批判の声が可視化され、拡散しています。これだけ問題になったとすれば、<野島作品、初めての放送中止!!>もありえなくはないとでしょう。(渋井哲也=ライター)