小中高生の結婚観「26.6歳までに結婚したい」

@DIME 2014年10月24日

オンライン学習教材「すらら」を展開する株式会社すららネットが、小中高生の「結婚観」に関する意識調査を小学1年生から高校3年生までの男女に実施したところ、小中高生の結婚願望は約9割で、26.6歳までに結婚したいと考えていることがわかった。また、28.6歳までに子どもが欲しいと思っており、小中高生が結婚したいタレントは、「櫻井翔(嵐)」さん、「北川景子」さんが最も多い結果となった。

小中高生の結婚願望は約9割!生涯未婚率の上昇傾向とは逆行
小中高生を対象に将来結婚したいかどうか聞いたところ、「したい(「したい」・「どちらかといえばしたい」の合計)」が87.4%という結果となった。2012年の調査結果と比較すると、3ポイントアップしており、結婚願望は微増している。加えて、性別で見てみると、男子が86.6%、女子が88.2%となり、男子より女子のほうが若干、結婚願望が高いようだ。2012年と比較すると、男子は1.3ポイントの伸びに留まっているのに対し、女子は4.8ポイント伸びており、今回、男女の結婚願望の高さは逆転した。生涯未婚率は上昇傾向にあり、現在、男性が20.1%、女性が10.6%となっている(参考:男女共同参画白書 平成25年版)。非婚化が問題視されているなか、小中高生の結婚願望は高まる傾向にあり、将来的に非婚化問題解消への希望を感じる結果と言えそうだ。

平均26.6歳までには結婚したい
「結婚したい」「どちらかといえば結婚したい」の回答者を対象とし、何歳頃までに結婚したいかとの問いでは、平均26.6歳という結果となった。平成25年人口動態統計月報年計(概数)によると、平均初婚年齢は夫30.9歳、妻29.3歳であるのに比べ、小中高生の結婚希望年齢はかなり若めだが、2012年の調査結果と比較すると0.7歳上昇しており、晩婚化の波は小中高生の意識にも影響を及ぼしているようだ。男女別では男子が27.1歳、女子が26.0歳となっており、男子は年齢が上がっているのに対し、女子は下がっており、前問の結果と合わせ、女子は「早く結婚したい」という願望が強まっているようだ。

結婚したい理由TOPは「好きな人と家族になりたいから」、結婚したくない理由TOPは「一人の方が自由そうだから」
「結婚したい」「どちらかといえば結婚したい」の回答者を対象とした「結婚をしたい理由」では、「好きな人と家族になりたいから」が58.7%で一番多く、次いで「ずっと独身だと淋しいから」(38.9%)、「親を安心させたいから」(27.3%)という結果となりました。一方、「結婚するのが一般的と思われているから」は9.3%で1割にも満たず、世間体を考えて結婚という概念は過去のものと化しているようだ。また「結婚したくない」「どちらかといえば結婚したくない」の回答者を対象とした「結婚したくない理由」では、「一人の方が自由そうだから」が80.3%で最も多く、「相手の親などとの親せきづきあいが面倒そうだから」(31.1%)、「仕事に集中したいから」(26.2%)と続く結果となった。

将来、子どもが欲しい8割強、2012年より上昇
小中高生を対象に将来、子どもが欲しいかどうか聞いたところ、「子どもが欲しい(「欲しい」・「どちらかといえば欲しい」の合計)」は84.1%となり、2012年の結果と比較すると、3.2ポイント上昇。男女別においては、男子が82.8%、女子が85.6%となり、2012年と比較すると、男子が2.2ポイント、女子は4.2ポイント上昇し、この問においても女子のほうが男子より子どもが欲しい割合を伸ばした。

子どもは平均28.6歳までに、人数は平均2.4人欲しい
「子どもが欲しい」「どちらかといえば欲しい」の回答者を対象に、何歳頃までに一人目の子供が欲しいか聞いたところ、平均年齢は28.6歳だった。性別にみると、男子29.6歳、女子27.5歳となり、男女間で約2歳の差が生じている。2012年の結果と比較すると、男子は1.2歳、女子は0.3歳上がっており、男子のほうが女子より上昇が顕著。また、第一子の出生時の平均年齢は父親32.3歳、母親30.3歳(厚生労働省平成24年人口動態統計(確定数))であることから、2012年同様、小中高生は現在の平均年齢より2~3歳若いうちに子どもが欲しいと思っているようだ。
加えて、何人欲しいか質問したところ、平均2.4人という結果に。合計特殊出生率※の平均は1.43(厚生労働省 平成25年人口動態統計(概数))であるのに対し、小中高生の今回の結果のほうが1人多い結果となっている。一人っ子より兄弟姉妹がいるほうが良いという子どもたちの気持ちが現れた結果ではないかと考えられる。
※合計特殊出生率:一人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数

「今の世の中のままで良い」と思う小中高生は1割未満
小中高生に対し、将来、どのような世の中になって欲しいかと聞いたところ、「今の世の中のままで良い」という回答は1割に満たなく、大半の子どもは世の中が変わることを願っていることが分かった。少子高齢化の問題を抱える日本は、子どもたちが大人になっても子どもが欲しいと思えるよう、子どもたちが望む世の中になるよう努めていく必要性を感じさせる結果となった。

小中高生が、この人と結婚したい!と思うタレント、男性1位は「櫻井翔(嵐)」さん、女性1位は「北川景子」さん
小中高生に結婚したいと思うタレントを聞いたところ、男性1位は「櫻井翔(嵐)」さん、2位は「佐藤健」さん、3位は同率で「玉森裕太(Kis-My-Ft2)」さん・「山田涼介(Hey!Say!JUMP)」さん、女性1位は「北川景子」さん、2位は「吉高由里子」さん、3位は「渡辺麻友(AKB48)」さん、という結果となった。男性1位の櫻井さんは眉目秀麗であるうえに知的で活動の幅も広く、夫婦仲の良い夫役も演じられていることから、女子は夫に対し、容姿の良さや安定感、誠実さを求めているようだ。一方、女性1位の北川さんは現在放送中の人気ドラマに出演されていることも票が伸びた要因の1つと考えられるが、何度か妻役も演じられており、美人な妻に憧れる男子の様子が伺える。

<調査概要>
調査名 :小中高生の「結婚観」に関する意識調査
調査方法 :eラーニング教材「すらら」のログイン画面にて回答を得た
調査対象 :小学1年生から高校3年生までの男女
調査期間 :2014年7月19日~2014年8月19日
有効回答数:491名<男子:53.4%・女子:46.6%、小学生:10.6%・中学生:78.0%・高校生:11.4%>

万引き小学生への長時間説教 親から監禁とクレームの恐れも

NEWS ポストセブン 2014年10月22日

中野の古書店「まんだらけ」で、「鉄人28号」のブリキ製人形が万引きされた事件では、まんだらけがビデオカメラの画像を公開すると犯人に通告して物議を醸したが、万引き被害は店側にとっては死活問題だ。コンビニで小学生の万引きが多発したような場合、警察に通報するべきなのだろうか? 弁護士の竹下正己氏が、こうした相談に対し回答する。

【相談】
念願のコンビニを開店。ただ立地場所が小学校の裏手にあり、子供たちの万引き行為に困っています。先日も子供の万引き行為を発見したのですが、その子の将来を考え注意もできませんでした。しかし、月に2万円ほどの損害も出ていますし、小学生であろうと警察に通報したほうがよいのでしょうか。

【回答】
万引きは、いうまでもなく「窃盗」であり、刑法で「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役に処する」と定められている重罪です。青少年の万引きが頻発しており、小売業者は大きな被害を受けています。少額の商品であっても、生産し、販売する人の努力があって出来上がったもので、対価を払わず自分のものにすることは許されないことです。
小学生であっても、そのことを理解させるためにきちんと対処すべきであると思います。小学生ですから14歳未満になり、処罰されることはありません。しかし、物事の是非がわかる歳に達していれば、触法少年として少年法の適用があり、家庭裁判所の審判の対象となります。
こうした子供には、児童相談所、警察あるいは家庭裁判所が対処します。そして犯罪性があり、矯正の必要性があれば、保護観察所の保護観察の処分が下されたり、程度が特にひどい場合には少年院へ収容されることもあります。さらに少年法では、触法少年を発見した者に、家庭裁判所への通告義務を定めています。よって、見て見ぬ振りをすることには賛成できません。
子供の将来を考えて通報できなかったとのことですが、その優しい気持ちを維持されたいのであれば、まず親に連絡して注意を喚起すべきでしょう。また、児童を特定しない方法で万引きの証拠を添えて学校に事情を説明し、児童全般への生活指導を適切に行なうよう求めることも考えられます。こうした努力をしても万引きがやまない時には、警察か児童相談所に申し出るのがよいと思います。
なお、現場を押さえた子供に長時間説教などをするのは考え物です。親から監禁などとクレームをいわれる恐れがあります。悪質な子供はすぐに警察に連絡して引き渡すべきです。

児童虐待早期発見を 連携の重要性学ぶ

佐賀新聞 2014年10月23日

財務省が23日実施した償還期間3カ月の国庫短期証券(短期国債)の入札は、平均落札利回りがマイナス0.0037%となった。
国債入札でマイナス金利が付くのは初めて。前回(10月16日)の入札の利回りは0.0014%のプラス金利だった。
短期国債は、政府が資金繰りのために発行する期間1年以内の債券。マイナス金利となったことで、国は「借金」しても、金利負担がないほか、逆に利益が生じることになる。
短期国債は満期時に支払われる金額があらかじめ決まっている。マイナス金利が付いたのは、入札に参加した金融機関が、満期時より高い値段で短期国債を購入したためだ。
日銀は、昨年4月に導入した量的・質的金融緩和により大規模な国債買い入れを続けている。ここにきて市場に出回る国債の品薄状態が強まっていたため、今回の入札では割高な価格での買いが殺到した。 財務省が23日実施した償還期間3カ月の国庫短期証券(短期国債)の入札は、平均落札利回りがマイナス0.0037%となった。
国債入札でマイナス金利が付くのは初めて。前回(10月16日)の入札の利回りは0.0014%のプラス金利だった。
短期国債は、政府が資金繰りのために発行する期間1年以内の債券。マイナス金利となったことで、国は「借金」しても、金利負担がないほか、逆に利益が生じることになる。
短期国債は満期時に支払われる金額があらかじめ決まっている。マイナス金利が付いたのは、入札に参加した金融機関が、満期時より高い値段で短期国債を購入したためだ。
日銀は、昨年4月に導入した量的・質的金融緩和により大規模な国債買い入れを続けている。ここにきて市場に出回る国債の品薄状態が強まっていたため、今回の入札では割高な価格での買いが殺到した。10月23日

児童虐待の早期発見に向けた児童福祉関係者の研修会が20日、佐賀市内で開かれた。自治体や児童養護施設の職員ら約100人が出席。虐待による死亡例などを学び、関係機関の速やかな連携の重要性を再認識した。
児童虐待に関する国の審議会委員などを務める子どもの虹情報研修センター(横浜市戸塚区)の川崎二三彦研究部長が講演。統合失調症やうつ病など精神疾患を抱えた母親による虐待例が多いことなどを示し、「より実効性のある育児支援が必要」と強調した。
また、東京で4年前に小学1年の児童が両親から虐待を受け死亡した事件について、「学校など関係機関の間で連携がうまくいっていなかった」と指摘。虐待を早期に発見するためには児童福祉従事者が個々の家庭環境を注視し、少しでも不審だと感じる場合には「速やかな安全確認を行うことが必要」と訴えた。
県中央児童相談所の時昌嗣相談課長は「悩みを抱える親と互いの顔が見える関係を築くことが重要。複雑な家庭環境にもしっかり目を向け、安心して相談できる環境作りを進めたい」と話した。

里子女児暴行死:実母が都を提訴「適切な指導介入怠った」

毎日新聞 2014年10月22日

東京都杉並区で2010年8月、里子として養育されていた女児(当時3歳)が里親に暴行され死亡した事件を巡り、女児の実母が「漫然と里親委託を続け、適切な指導介入を怠った」などとして東京都に8000万円の賠償を求めて東京地裁に提訴していたことが分かった。都側は22日の第1回口頭弁論で請求の棄却を求めた。
訴状によると、実母は07年に女児を出産。入退院を繰り返していたことから09年、児童相談所の決定で女児を里親の鈴池静受刑者(46)=傷害致死罪で実刑確定=に預けた。女児は鈴池受刑者から暴行を受けて死亡した。
実母側は「十分な準備と継続的な支援なしに里親委託が行われれば、虐待が起こる可能性がある」と主張。女児にあざやひっかき傷が確認されたことなどを挙げ、「死亡に至る前兆だった。児童相談所が関係者への連絡を密に行っていれば、事件は予見できた」などと訴えている。【山本将克】

初のマイナス金利=品薄で買い殺到―短期国債入札

時事通信 2014年10月23日

財務省が23日実施した償還期間3カ月の国庫短期証券(短期国債)の入札は、平均落札利回りがマイナス0.0037%となった。
国債入札でマイナス金利が付くのは初めて。前回(10月16日)の入札の利回りは0.0014%のプラス金利だった。
短期国債は、政府が資金繰りのために発行する期間1年以内の債券。マイナス金利となったことで、国は「借金」しても、金利負担がないほか、逆に利益が生じることになる。
短期国債は満期時に支払われる金額があらかじめ決まっている。マイナス金利が付いたのは、入札に参加した金融機関が、満期時より高い値段で短期国債を購入したためだ。
日銀は、昨年4月に導入した量的・質的金融緩和により大規模な国債買い入れを続けている。ここにきて市場に出回る国債の品薄状態が強まっていたため、今回の入札では割高な価格での買いが殺到した。