子育ての幸せ、国境越えた 国際養子縁組

産経ニュース  2015年3月29日

「日本人の子供を養子にできないだろうか」
三十数年前。福岡県八女市の無職、小川光吉(みつよし)さん(73)と栄子さん(70)夫妻の元へこんな相談があった。相手は栄子さんのいとこの長男、ケンタ・ブラウンさん(60)=仮名。ケンタさんは幼少期、母とともに渡米し、米国籍を取得。結婚したが子宝に恵まれず、親族を通じて小川さん夫妻を頼った。
断るつもりだった光吉さんに、ケンタさんは「自分の親が日本人というのも理由の一つだが、子育ての幸せを感じられないまま年をとるのは嫌なんだ」と語った。
思いを受け止めた夫妻は児童相談所を訪問。紹介されたのが当時生後8カ月の男児。男児は超低出生体重児で生まれ、ぜんそく、低身長の他、失明の恐れもあった。児相からは「国内では養子の希望者はいない」と言われた。事情を伝えてもケンタさんの気持ちは揺るがなかったという。
夫妻は児相訪問を重ねる一方、ケンタさんから郵送された書類を翻訳した。家庭裁判所の審判を経て、ケンタさんと男児が養子縁組を結ぶまでの1年余り、家裁や法務省、米国大使館を何度も訪問し、手続きの実務を担った。
「パパ、ママが来たよと言うと子供はすぐなじんだ。ケンタが席を外しただけで『パパどこ?』と捜し回った」。ケンタさんが来日した際の様子を栄子さんが回想する。ケンタさんは夫妻に感謝し、男児に光吉さんと同じ「ミツヨシ」という名前を付けた。
ケンタさんがミツヨシさんを連れて米国に戻った後も交流は続いた。ケンタさん一家が来日するたび、ミツヨシさんが入所していた施設へ一緒に足を運んだ。「お前はとても良い子だったんだよ。だからお前のパパとママになりたくて、みんなにお願いしたんだ」。ケンタさんが語りかけると、肩車されたミツヨシさんが誇らしげにピースした。小川さん夫妻が米国・アリゾナのケンタさん宅に招かれたこともあった。
ミツヨシさんは心配された病も出ず、順調に成長。商社マンとなり、昨年10月に31歳で結婚した。ハワイでの挙式には夫妻も招待された。式でミツヨシさんはこうスピーチをした。「私が今日、こんな幸せな日を迎えられたのは、小川さん夫妻が養子縁組の労をとってくれたからです。大変、感謝しています」。夫妻は思わず目頭が熱くなった。

養子縁組について、光吉さんはこう訴える。
「日本では財産を継ぎ、老後の面倒を見てもらうため養子をもらうという考えが残るが、それでは養子が手段になってしまう。価値観を変え、どうすれば子供が幸せかを考えて育てれば、うまくいくケースも増えるはずだ」

4月から始まる!「子育て支援制度」

日テレNEWS24  2015年3月31日

4月から、待機児童を減らすことなどを目指す新しい「子育て支援制度」が始まる。
4月から始まる「子ども・子育て支援新制度」は、特に待機児童が多い3歳未満の子どもを預かる場所を増やすことが柱。都市部では、土地の問題で、定員20人以上の保育所を新設するのは難しいため、3歳未満の子どもを6人から19人まで預かる「小規模保育」や5人以下の子どもを預かる「保育ママ」を新たに市町村が認可し、税金で補助をすることで、質の安定した預かり先が増えることが期待される。

新制度では、各市町村と都道府県に、子育て中の保護者なども入れた「子ども子育て会議」の設置が義務付けられていて、子育て支援政策の評価や見直しを行う。また市町村は、小学校入学前の子どもを持つ全家庭へのアンケート行って保育所の潜在的な需要を把握し、今後5年間で、その需要を満たす保育所を整備しなくてはならない。

新制度のための今年度の予算は7000億円で、保育所の数を増やすほか、保育士や小学生が通う学童保育職員の待遇改善を行うとしている。

また、虐待を受けた子どもなどが暮らす児童養護施設についても、質の充実のため、職員1人あたりの子どもの数をこれまでの5.5人から4人に減らすよう国が定める基準を改善する。

体罰は「子どもの誇り」を粉々に打ち砕く行為だ――日弁連が「体罰禁止」法制化を提言

弁護士ドットコムニュース  2015年3月26日

「言うことを聞かないから『しつけ』としてやった」「選手を強くするためにやった」。さまざまな理由で、子どもに対する「体罰」が繰り返されている。こうした体罰を根絶するために、日本弁護士連合会は3月25日、「子どもへの体罰を法律で禁止すべきだ」とする意見書を発表した。

日本の社会的風土は体罰を容認している?
意見書は、体罰について「子どもの誇りを粉々に打ち砕く行為だ」と非難。そして、体罰が減らない理由は、子どもの「しつけ」にとって体罰が有効だという考えが根強く残っているからだとしている。
スポーツ指導の現場では、「『選手を強くするために』、『チームを勝たせるために』などと、体罰等を加えたことを正当化することがある」と指摘。また、家庭でも、「躾(しつけ)の一環」と称して体罰が行われているという。
「体罰は有効だ」とする議論については、たとえ体罰に子どもが従ったとしても、それは表面的に体罰を避けるための行動にすぎず、指導の意味を理解したからではないと反論。しつけ目的での体罰に意味はないとした。

保護者の懲戒権は「なくすべき」
意見書は、学校での体罰はすでに学校教育法で禁じられているが、こうした日本の社会的風土を変えるためには、子どもへの体罰を、民法や児童虐待防止法で禁止することが、不可欠なのだとしている。
具体的には、児童虐待防止法3条を改正し、「何人も、児童に対し、虐待、体罰及び残虐又は品位を傷つける形態の罰をしてはならない」と定めることと、子どもの監護・教育義務を定めた民法820条に「体罰は許されない」という内容をつけ加えることが必要だとした。
また、「監護及び教育に必要な範囲内でその子を懲戒することができる」として、保護者の懲戒権を認めている民法822条について、「懲戒の中に体罰を含むという解釈を導きかねない」として、削除すべきだとしている。

笑いと涙!保育園の送り迎えあるあるベスト5【送り編】

Mocosuku Woman 2015年3月30日

全国の新米ママ&パパさん、こんにちは。今朝も早起き、出勤前にお子さまの送り迎え、本当におつかれさまです。
働くママ&パパなら、まず保育園に入れることが大きなイベントになっています。施設に入れるのが大変な昨今ですが、実際に子どもを施設に入れてからは、また一勝負!
今回は、そんな保育園をはじめとした施設での送迎「あるある体験ベスト5」をご紹介。
あなたのあるあるもぜひ聞かせてくださいね。

1位 出かける直前に限って、ウンチ!
ああっ、うちの子はどうして出かける直前に大便なの!?
先生、遅刻してしまいます!
というか自転車がパンク!? 電車も遅延……!
服の袖口なんか臭い!
もういっそのこと午前中休んでいいですか……。

2位 バイバイのとき泣き叫ぶ
「フンギャー!!!」「おカァじャーーーん!!!」後ろ髪ひかれすぎてもう歩けません。
別れ際の子どもの顔は、興奮してたり、けれど別の日にはスンとしてたり、オモチャまっしぐらだったり、 イヤイヤ泣き叫んだり、満面の笑顔だったり、毎日の子ども七変化、身も心もドッキドキの毎日です。

3位 自宅で測った体温と、保育園預かり時の体温差がデカい!
特に夏! 確か37.5度超えると預かってくれないんです。しかも温度計の基準ってメーカーごとに違うの……。
家出る前36.5だったのに、保育園計測でなんで37.4!
出勤後も呼び出しがあるのじゃないかと気になりすぎて……ついに私が発熱!

4位 保育士のチェックが厳しい!?
契約時間より早く、または遅れて預けることが続いた場合、または都合により部屋着で預けに行くなど、働いていることが疑われた場合、施設によっては、申請書類レベルで再点検。
ツッコミをいれてくることがあります。

5位 駐車禁止で捕まってしまう
車社会の地方では、保育園の送迎も車メインに。でも、よりによって保育園の近くが駐禁スポットだなんて、ママたちのせつなさ、たまりません。
警官に注意される姿なんて、なにより子どもに見せたくないし、出勤前で時間もないし、ああ、今日もわたし、心の旅人に……。

さて、いかがでしたでしょうか。保育園をはじめ施設での生活は、刺激と疲労と感謝と笑顔に満ち満ちています。
特に新米ママ&パパさんは、子どもの新しい生活環境にも慣れていません。期待もあるけど、とまどったり、ママ友・保育士さんとの人間関係にちょっぴり傷ついたり、ときに励まされたり……。
でも、やっぱり施設は夢いっぱいの子どもたちの貴重な成長の場です。子どもたちを通じて、私たち新米ママ&パパも、これから成長や学びをたくさん得られる場所でもあります。
子どもをめぐる環境が、いつでも無尽蔵の元気をもらえる楽しい場であることを願って、ちょっと大変だけど、また明日も子どもたちを送り届けて、ほっと一息、働きにでかけてまいりましょう!