首都圏の高校生が「労働組合」結成 「自分たちで職場の環境を改善したい!」

弁護士ドットコム 2015年8月27日

アルバイトで働く首都圏の高校生たちが労働組合「首都圏高校生ユニオン」を結成した。メンバー3人が8月27日、東京・霞が関の厚生労働省で記者会見をした。3人の高校生たちは「『研修中』として最低賃金以下で働かされていた」「制服代を給与から天引きされた」「テストなのに休ませてもらえなかった」「働いた時間を15分単位で切り捨てられた」など、バイト先で直面した問題を次々と報告した。
東京都内の定時制高校2年・羽多野幸遥さん(17)はバイト先のコンビニで、上司から注意を受ける際、ファイルを机に叩きつけられるなどのパワハラを受けたという。「他の人には優しいのに、私にばっかり強く指摘してくるという差別的な扱いを受けました」
親のアドバイスで「首都圏青年ユニオン」に相談し、組合に入って団体交渉をしたことで、事態が前進したという。羽多野さんは「いろいろな人にたくさん助けてもらっているので、今度は自分も助ける側に回りたい」と結成の動機を語った。

テスト前に希望通り休めなかった
千葉県の高校3年・小木友梨子さん(17)は、コンビニアルバイトなどで月5~6万円、休み期間には7~8万円を得て、趣味や生活、部活動のための費用などに充てている。小木さんは、「研修中だから」といって時給を最低賃金以下にされ、その後も長期間据え置かれていたため、これから団体交渉をするという。
小木さんはバイト先のコンビニで「スナック菓子のPOPを作って」と命じられ、せっかく家のパソコンで作ったのに、お金がもらえなかったというエピソードを紹介。小木さんは「『お礼』として、そのスナック菓子を一つもらいましたが、苦手なわさび味だったので食べられませんでした」と苦笑混じりに話していた。
千葉県の高校2年・條大樹さん(16)は「テスト前に1週間休みますと言ったら、『バイトは学校とは違ってお金をもらうためにやってるんだ。学校みたいに1週間も休まれたら困る』と言われてしまった。抵抗したけど、店長から威圧され、結局1日は働くことになった」と話していた。
首都圏高校生ユニオンは、若者を対象とした労働組合「首都圏青年ユニオン」の分会という位置づけで、現在は高校生5人がメンバーになっているという。首都圏青年ユニオンの神部紅委員長は「高校生は同世代の高校生相手のほうがより相談しやすい。アルバイト先の職場改善に取り組んでいる高校生がいるというPRにもつなげたい」としている。
今後は、首都圏の高校生を対象とした労働相談や「労働時間を1分単位で計測すべきだ」というキャンペーンなどを中心に活動していく方針だ。

ママの社会復帰 我が家の保育料を知るにはどうすればいい?

マネーの達人 2015年8月28日

これから働こうとしているママだと、保育料がいくらかかるのか、というのは大きな関心事です。しかし、残念ながら保育料の金額は、パッと検索しただけで知ることはできないのです。
保育料がどのように決まるのかを知れば、保育料の調べ方も分かります。

保育料ってこういう風に決まっているんだ
保育料の決まり方を知っておこう
保育料の決まり方には、以下のような要素が関係しています。

認可or認可外
認可保育園(もしくは保育所)とは、厚生労働省が定める基準を満たした上で、認可を受けているところです。認可保育園に預ける場合は、預ける側にも基準が設けられており、市区町村の役所を通して申込をすることになります。
一方、認可外保育園というのは認可を受けていない保育園のことで、預ける側にも特に制約はありません。ただ、自治体からの補助が無い(もしくは少ない)認可外保育園は保育料が高いのが難点です。
認可外保育園の保育料は園ごとに独自で決められているため、保育園ごとの差も大きいです。認可外保育園の保育料を知りたい場合は、子供を預けようと思っている保育園のホームページを見るか、直接問い合わせることによって知ることができます。
認可保育園の場合、さらに保育料を決める要素がいくつもあります。

自治体
基準となる保育料は厚生労働省で決められていますが、その基準をもとに設定する保育料は自治体ごとに変わります。おなじ県内でも、市区町村ごとに保育料は違います。

子供の年齢
大きく分けると、3歳児未満かどうかで保育料は大きく変わります。3歳児未満の方が2倍ほど保育料が高いことも珍しくありません。5~6歳児であれば、1人の保育士が20人程度の子供をみることもできますが、乳児の場合は保育士1人あたりがみられる子供の数がどうしても少なくなってしまいますよね。そのため、乳児さんの方が保育料は高くなってしまうのです。

兄弟の有無
1人目は通常料金ですが、2人目以降は割引があります。一律で決まっているわけではありませんが、「2人目は半額、3人目は無料」という自治体もありますよ。

世帯所得税
世帯所得税ごとに保育料は変わります。昨年の所得税をもとに計算されるので、出産まで働いていたママの場合は夫婦の所得税が合算されて高額になることも多く、保育料も高めになってしまうことも。
ちなみに、所得税非課税や所得税・住民税非課税の家庭の場合は無料もしくは数千円程度、所得税額が高い世帯の場合は8万円ほど保育料がかかることも。

私立か公立か
認可保育園=公立、という意味ではありません。認可保育園の中にも公立と私立があります。保育料はどちらも同じですが、保育料以外の費用がかかりやすいのは私立だと言えるでしょう。給食代や紙おむつ代、お昼寝布団のリース代、スイミング代、送迎バス代などなど、ある程度の出費があるかもしれません。
※私立でも、ほとんど費用がかからないところもあります。

減免
ひとり親世帯、障がい者(児)のいる世帯などでは保育料の減免がある自治体もあります。もちろん「ひとり親世帯なら誰でも無料!」というわけではなく、「ひとり親世帯かつ所得税非課税世帯」などといった条件付きですので注意しましょう。

保育料を調べる方法
保育料の金額を調べるには、2つの方法があります。

1. ホームページから確認する
預けようとしている保育園がある自治体のホームページを見れば、保育料の一覧が載っていることが多いはずです。
自分の世帯の所得税額が分かっていれば、当てはまるところを見るだけで簡単に保育料が判明します。
所得税額を知るには、昨年分の源泉徴収票(確定申告の人は確定申告書)を見てくださいね。

2. 役所で教えてもらう
源泉徴収票が手元になくて所得税額が分からない! という場合でも、役所に行けば保育料は分かります。「納税証明書」というものを発行してもらえば昨年分の所得税額が分かります。夫婦2人分の納税証明書を取得して、その金額を合算すれば世帯所得税額を知ることができますね。
表がややこしくて見方が分からないという場合でも、世帯所得税さえ分かっていれば、役所の窓口で教えてもらうことが可能ですよ。
※納税証明書を交付してもらうには手数料がかかります。

不安になるより、正確な保育料を調べよう!
子供を保育園に預けようと思っても、「保育料が高ければパートする意味が無いかも……」なんて不安に思ってしまい、決断できない人も多いです。
たしかに、保育料が高額になる場合はせっかく働いても収入の大半が保育料で消えてしまうこともありますから怖くなるのも分かります。しかし、保育料が安ければ断然働いた方がお得なのですから、調べる前から不安にならずに、正しい保育料を調べるようにしましょう。
正しい保育料が分かっていれば「正社員がいいのかパートがいいのか」、「時短勤務にしてもらうべきかフルタイムにすべきか」といった悩みも判断しやすくなりますよ。(執筆者:吉見 夏実)

確定拠出年金って一言でいうと何なの? メリットと注意点を教えて

マネーの達人 2015年8月28日

過去に会社の福利厚生制度について触れたことがあります。その制度の一つでもあり、最近話題なのが「確定拠出年金」です。
「確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。」(厚生労働省ホームページより)
簡単に書きます。

(1) 国の政策
(2) 老後資金を貯める方法
(3) 自分で掛け金を支払う→自分で運用する→自分で管理する
(4) 公務員と第三号被保険者は加入できません

まとめると自己責任で投資・運用をして老後を少しでも豊かにするための制度で、いわゆる個人事業主の方と会社に勤めている方が加入できます。

個人事業主の方は「個人型」
会社に勤めておられる方は「企業型」
※会社に勤めておられるすべての方が対象ではありませんのご注意を!

何がお得なのでしょうか?
わかりやすく言えば、老後資金を効率的に貯められ、それを国が後押しをしてくれているということ。
間違っても、国が保障をしてくれるわけではありませんので、ご注意を! また、老後資金なので60歳まで原則引き出せません。急に大きな出費があるからと言って使えない資金です。そのため、確実な老後資金確保が目指せるのも事実。
しかし、日本では投資について教えてくれるところは数少なく、多くの方が無学です。自分自身の老後のため、国の政策を最大限に利用して、楽しい老後を送りましょう。(執筆者:秋口 千佳(旧姓:宮島))

Windows 10で問題の生じた更新プログラムを一時的に“Windows Update”から消すツール

窓の杜 2015年8月27日

「Show or hide updates」は、Windows 10でなんらかの問題が発生した更新プログラムを“Windows Update”で一時的に非表示にし、自動的にインストールされないようにするMicrosoft公式ツール。同社のダウンロードセンターから無償でダウンロードできる。
Windows 10は従来のWindowsとは異なり、更新プログラムのインストールを拒否するオプションが提供されない。これは最新の更新プログラムやドライバーを自動で導入することにより、利用しているPCを最新の状態に保ち、高いセキュリティとパフォーマンスを維持するためだ。
しかし、なかにはアプリケーションとの互換性問題を引き起こしてしまう更新プログラムがないわけではない。「Show or hide updates」は、そんな更新プログラムのインストールを一時的に抑止するためのツールだ。
利用するには、まず同社のサポートページから本ソフトをダウンロードし、実行する。本ソフトはウィザード形式になっているので、案内に従って画面を進めていこう。すると[Hide updates]と[Show hidden updates]という2つの選択肢が現れるので、[Hide updates]ボタンを選択する。しばらく待つと更新プログラムの一覧が表示されるので、目的の更新プログラムのチェックをONにし[次へ]ボタンを押せば、当該更新プログラムを一時的に“Windows Update”の対象から外すことができる。
ただし、こうして更新プログラムを一時的に除外する行為は推奨されていないので注意。あくまでもトラブルを一時的に回避する手段として提供されており、不具合が解消されたら再び更新プログラムを元の状態へ戻すのを忘れないようにしたい。更新プログラムを再び“Windows Update”の対象とするには、[Hide updates]と[Show hidden updates]のうち[Show hidden updates]ボタンの方を選び、同様の手順を踏めばよい。